漁具ING?
さて、最近エギングばかりに夢中になっていたのには訳があります。
秋は色々な魚が釣れるのですがわたしが良く行く釣り場はフグとチャリコが増えてしまってサビキやキス天秤での釣りが難しかったのです。
とはいえそろそろイカではなく魚が釣りたくなってきています。
しかも狙いは中型以上を狙って行きたいと思ってます。
そこで手に取ったのがこの「インチク」「タイラバ」です。
ほとんど衝動買いだったんですが今はかなり興味あります。
先日からネットでメーカーの宣伝用の映像を見ているのですが驚きとわくわくで早く試してみたいと思ってます。
これ以外でSHIMANOの炎月シリーズも投げるタイプのタイラバだそうで面白そうですね。
しかしこれらを使う上でひとつ問題が、、、
たぶんこれらの漁具はフラットな海底ではなく荒い根の上で行うことでタイ、根魚に絶大な効果をだすんでしょうがわたしはあまりそういった場所を知りません。
このあたり手漕ぎゴムボで行ける限界か?
とはいえ試してみたいのでいくつかポイントを周ってこようかと思います。
またフラットな海底にも鯛や青物はいるし、どてら流しでもしかすると。。。を狙ってみようと思います。
あとは・・・・越前方面に行ってこようかな。
« 2008/10/4 福井県敦賀市、2008/10/5 小浜市 ダブル完敗 | トップページ | 2008/10/13 福井県敦賀市 鯛ハンターへの道 その1 »
コメント
« 2008/10/4 福井県敦賀市、2008/10/5 小浜市 ダブル完敗 | トップページ | 2008/10/13 福井県敦賀市 鯛ハンターへの道 その1 »
インチク・タイラバ良いですよ~(^∀^)
ただ、ふなさんも言われたように場所の選定が…ですね(汗
ある程度の水深が有る所での使用がメイン(やりやすい?)だと思いますので
敦賀市付近より北のエリアが良いかと思います^^
ドン深で手漕ぎでも良い釣りが出来る場所がある時思います(^∀^)
あと私(達)が釣っている場所は、あまり根がキツくないんですよ(何故か)でも根魚が釣れます(^∀^;)
根がかりでのロストは少ないので助かります(^^)
投稿: ritsu | 2008年10月 9日 (木) 09時27分
>ritsuさん
やはり北っすかね~、参考になります。
最近毎日イメトレっすw
タイとか釣れてくれ~なんて贅沢は望まないのでせめて根魚釣りたいっす
投稿: ふな | 2008年10月 9日 (木) 12時53分
鯛…私も釣りたいのですが なかなか巡り会えません(^^;
同じようなエリア(直径最大でも3km以内)で、はじけようさん・ぶっさんさん・NBRさんは多数釣ってるんですがね~…(汗焦
投稿: ritsu | 2008年10月 9日 (木) 16時20分
ふなさんこんばんわ。
タイラバ・インチクですか~
私も興味ありありなんですよ!
ロッド買って、バス用のリールを使って・・・
なんですが、いまだ何も釣れてませ~ん。
オフショアジギングのついでにやってみたのですが、???ばかりです。
是非マスターして頂き、教えてくださ~い。
インチク高いですよね・・・・
投稿: ひろごん41 | 2008年10月 9日 (木) 19時48分
>ritsuさん
はじけようさん達の釣果は超がつく程すんごいですからね。
インチクに札束とか付けてませんかね?
>ひろごん41さん
あ、やっぱしひろごんさんも興味あります?
気が合いますね~。なんか惹かれるんですよね~。
まずは1匹なんか釣ってみたいです。
「ボウズ街道突き進め~」の覚悟でがんばるっす!!
投稿: ふな | 2008年10月 9日 (木) 20時33分
こんばんは!
またまたお邪魔します♪
パイレーツの80gとはお目が高い!!
100・120のはあるんですが80g・・
しかもオレンジは売ってるところを見たことがありません(涙
ジギング(漁具ING含む)ではフォールでの姿勢も重要だと
思ってるんで、釣ってるポイントの水深に見合わない
重さのモノは釣果に結びつかないんですよね~
そーゆー点で言うとソルティラバーも手漕ぎゴムボで行ける
範囲(水深30m-40m)を考えると30gがベストかと・・・
浅場(30m以下)は真下に落とすと探れる範囲が狭くなるんで
キャストして→斜め引き→フォール→斜め引き→フォール・・・
って釣り方で広範囲を探るのが釣果の伸びる秘訣ですかね~
是非ともガツンっとマダイ釣っちゃって下さい♪
投稿: ぶっさん | 2008年10月 9日 (木) 22時04分
タイカブラ挑戦ですね!!
私も過去に使って釣った事があるのはキジハタとカサゴだけで真鯛をお目に掛かることはまだありませんが・・・(^^;)
やっぱり皆さんのおっしゃるように、北が有力かもしれませんね(マジ
潮に乗ってボートがゆっくり流れる様な状況(場合によってはアンカーをぶら下げたり)で、斜めな状態でゆっくり巻くと・・・・・・・・・!!!
なんて知識だけはあって、実績の無い私のたわごとですw
ただ先日、私の知人が越前方面でタイカブラで50cmを超えるヒラメを釣っていらっしゃるので、確実に釣れる物だと信じてます(^^)
投稿: 喜鶴 | 2008年10月 9日 (木) 22時41分
>ぶっさん
ふっふっふっ、ソルティーラバー80gにパイレーツ80g、、、宝の持ち腐れっすね(号泣)
さっそく30g買いますw
>喜鶴さん
キジハタとカサゴ!!それっす、あっしはそれでいいんすよ。
タイはぶっさんやはじけくんのおこぼれを。。。あ、なにか間違ってました?
でも夢が見れる釣具をもってるってだけでなんだか幸せっす。
投稿: ふな | 2008年10月 9日 (木) 23時15分
あまりにも私と目の付け所が一緒なので
ビックリしています(驚)同じような記事を
書こうと思っていたところでした。
私のHG大阪湾の手漕ぎエリアは日本海よ
り浅場(5~20m)がメインなので、ソル
ティーラバーキャストの5~15g、ミニイ
ンチクっぽい?ソルティーベイト(どちらも
デュエル)の10~30gで遊んでみようと
思っています。どちらのルアーもエギング
ロッドでキャスト可能ではないかと思ってい
るんですが。。。?万が一の大物ヒットの場
合は厳しいかな(汗)
投稿: masterwolf | 2008年10月10日 (金) 01時17分
>masterwolfさん
あははーやっぱり釣り好きの考えることは一緒ですねw
でもマスターの考察も参考にしたいです。
手漕ぎボート同士の情報交換ってなかなかありそうでない(エンジン付は多いのですが)ので試したら是非ブログで教えてください!!
わたしはつい水深と重さを比例させるのを忘れて衝動買いしてしまいました。
もう少し軽めのしかもキャストして釣れる投げカブラ(SHIMANOの炎月投式みたいな)ものを試してみようと思ってます。
ここ(http://tv.shimano.co.jp/movie/dvd/2008_engetsu/)みたらワクワクがとまらんですww
投稿: ふな | 2008年10月10日 (金) 08時31分