2008/7/13 福井県小浜市 再び
土曜釣行を予定していたのですが急遽中止となってしまいました。
日曜の天気を見れば波、風、絶妙な曇り加減と3拍子揃ってます。
ってことで行って来ました、日本海。
場所は前回楽しかった小浜。
今日もアジが釣れないかと期待しての出撃です。
好調の声聞こえる西側か、それともすっかりおなじみとなった場所か。。。。
悩みましたが結局慣れ親しんだ場所へ出撃することにしました。
予報どおりくもり空にベタ凪、無風。
某ポイントに5時30分頃到着しました。
早速あのシャープな引きを求めてコマセを撒きますが。。。。。
沈黙
あれ?気がつけば1ブロックコマセ撒き終わってました。
困ったなー、まったく魚の魚信を聞かぬまま終わってしまっては何しに海にきたのかわかんないし。。。。
でも、アジは回遊魚なのでこういうこともあるでしょうってことでいつものように浅場に移動して根魚と戯れることにします。
胴付き仕掛けにオキアミをつけて沈めます。
するとなかなかあたりがありあがってきたのがメバル(15cm)とカワハギ(20cm)のダブル!
うはは、こいつらは裏切らない。うれしいなぁ。
カサゴも狙いたいのでオキアミでがんばりますが釣れるのはベラべらべら。。。
移動を繰り返しながら胴付きでがんばります。
するとなんだかシャープなあたりがありました。
あきらかにベラとはちがう引き。
上がってきたのはなんと10cmくらいの小あじ
サビキでも釣れるし、胴付きのオキアミにも掛かってきます。
アジはアジでも20cmほどターゲットに足りないんですけど。。。
そこでこの小あじを使って魚がつれないかとおもい切り身にしてヒラヒラと落とすことに(本に書いてありました)
するとなかなか良いあたりがありました。
これくらいあると引きも食べるところもそこそこあります。
調子にのって切り身で勝負続行!
するとなかなかのカサゴばかりが釣れるようになりました。
しかも切り身ならベラは釣れず、しかも大き目のカサゴばかりが釣れはじめました。
今日釣れた小あじは冷凍しキープすることにします。
次からもっていこっと。
型に不満のあるカサゴはリリースしながら根魚釣りを堪能しました。
いやぁ~楽しかったです。
今回大物やターゲットの尺アジは釣れませんでしたが根魚に癒された一日でした。
メバル(15cm前後 × 2匹)
カサゴ(20cm前後 × 6匹)
カワハギ(20cm × 1匹)
小あじ(数匹 → 冷凍)
すっかり小浜にはまった私がいます。
あとはあのはねてるサゴシが釣れれば・・・
今度は西側にチャレンジしてみたいです。
« 2008/7/9 福井県小浜市 リベンジ | トップページ | 2008/7/28 三重県尾鷲市 サバ!! »
日曜日釣行されたのですね~^^
私は今週水曜日に予定しているのですが今回は袖○側で遊んでもらおうかと・・・
しか~~し!アジ居ませんの?尺を求めているのですが・・・・サゴシとアジのつもりでスタンバイ出来ちゃってます~。ン~~~悩むなァ
投稿: クリック | 2008年7月14日 (月) 16時33分
>クリックさん
アジいませんでした。。。。
しか~~し!あのポイントで釣りをしたのが私です!なんの目安にもならんです
クリックさんならきっと釣れるっすよ~(悪魔のささやき)
サゴシのライズはあちこちで起こっていました。
投稿: ふな | 2008年7月14日 (月) 17時24分
成る程(^_^)考えましたなーーアジの切り身でカサゴとは!勿論3枚に下ろしてから皮付きのまま切り身にするのですよね。
アジでカサゴか!!良い事を教えてもらいました。次回必ずチャレンジしてみます。
カサゴやメバルに本ハギと旨い魚のオンパレードですね。さぞかし夕食は盛り上がったことと・・・。
投稿: ヨシキ | 2008年7月14日 (月) 18時53分
良いカサゴですね〜!アジを泳がせたらすんごいの釣れそう!
投稿: はじけよう | 2008年7月14日 (月) 19時41分
完全に小浜ラブですね^^
釣りしながら鯵の切り身で釣ってしまう所は脱帽です。
投稿: ritsu | 2008年7月14日 (月) 20時41分
お、小アジ釣れだしましたか。
泳がせの季節到来ですね。
一方西側の中アジの釣れ具合も気になるところではありますが。。。
小アジの切り身、思いつきませんでした。
いいアイデアですね~。
投稿: ycos | 2008年7月14日 (月) 22時34分
こんにちは、フナさん。
機転を利かせた釣果さすがです(^^;)
アジの切り身、私も参考にさせてもらおっとw
投稿: 喜鶴 | 2008年7月15日 (火) 03時43分
>ヨシキさん
100円ショップで買った調理ハサミを携帯してますのでアジはそいつでジョキジョキ切りました。
あの腹あたりの白い皮のところが良いきがします。
お試しください。
>はじけようさん
泳がせで釣れるのはよい型だろうなぁ~。
チビカサゴ釣れないから根っこ資源の保護にもなるし!泳がせや切り身っていいかもね。
>ritsu さん
小浜ラブです。
いい所を教えていただいてみなさんに感謝です!
>ycosさん
西側気になりますね。
中アジでもよいのでアジがコンスタントに釣れるとよいのですが。
次回も楽しみです
>喜鶴さん
小あじが釣れたときお試しください。
ベラっちがあまり釣れないのはうれしいっす!
投稿: ふな | 2008年7月15日 (火) 07時23分
ふなさん
某ポイント 行ってきました。
朝1から30オーバーばかり釣れだしたんですが
一時間位で 場所移動
なぜなら
アジはアジでも
マアジじゃなく
青アジ
確かに情報にアジって載ってたけど
マアジとは載っていなかった様な(笑)
青アジならやり続けてれば入れ食いに近い位釣れそうな感じでしたが……場所移動は
水深25㍍
漁礁位置を確認
アンカーを下ろすがなかなか難しく
三回で諦めて
その位置で釣り再開 ここで釣れだしたのがやっとマアジ
サイズは
36㌢頭に
30オーバーばかり
他に 20㌢に少し寸たらずのアコウ ガシラを
青アジ30㌢は全部
開いてボートのうえに干してました
マアジ
30㌢ 14匹
青アジ
30㌢ 21匹
アコウ3 ガシラ5
以上
2人での釣果でした。
PS
yCOSさん
そちらに
携帯からなぜか入れませんので
こちらで
失礼おば(笑)
某ポイント
みんなも 良く行ってるとこですよ~
投稿: 5馬力 | 2008年7月15日 (火) 09時26分
目先を変えての釣果お見事ですね!
オキアミ→アジ→カサゴ
→ワラサ?
→ブリ?
十分狙えますね。
手ごろなところでは、→サゴシってのもいいかもしれません。
投稿: Nobu | 2008年7月15日 (火) 12時35分
大漁ですね。
今度、小アジの切り身って、やってみます。
じゃ!
投稿: ike | 2008年7月15日 (火) 13時58分
>5馬力さん
大漁じゃないですか!お見事です。
青アジ?ってのは初めて聞く名です。
マアジとどこか違うのでしょうか?
>Nobuさん
わらしべ長者のように行けばよいのですがw
ブリいいなぁ~、もちろんサゴシで十分お釣りきますけど。
>ikeさん
我が家はカサゴ好きなので20cmくらいがわらわら釣れるとうれしいです。
投稿: ふな | 2008年7月15日 (火) 15時03分
青アジ
色々他にも呼び方あるみたいです
マアジより細い感じで 色も少し違う様な色 引きは青アジの方がよく引くかも
横の測線っていうのか
それが マアジと上がり方が少し違うかなぁ~
身も アジアに比べ水っぽいて言うか柔らかい、
僕より詳しいのは クリック船長なので又 聞いて下さい
青アジ意外の呼び方も
ふなさん
小浜あそこ
アジ
ダメやったんですかぁ~(ノ_・。)
昨日
行ってたら
西の方も
アカンかったのかなぁ~
明日
西じゃ無いみたいですが
誰かさんが行くらしいので……
僕は 夏休みの間は釣り休憩です、
9月からは
アオリ狙いからスタート予定です(笑)
投稿: 5馬力 | 2008年7月15日 (火) 15時33分
ご指名なので少し・・・・・
って、水産の仕事にもかかわらずネットで調べた受け売りですが、、、マルアジ=アオアジ。同じものです。マアジはアジ科、マルアジ(アオアジ)はムロアジ科。見分け方の決定的な違いは尻尾の前の1番細くなっている所の上下に小さいヒレがあります。これがマルアジ。身質も評価もマアジには劣ります。でも、釣り人には必ずしも当てはまりません。釣れれば嬉しいですもんね^^
私的には「そんなんどっちでもいい!尺がほすい~」って感じです。失礼しました。
投稿: クリック | 2008年7月15日 (火) 18時04分
5馬力さん特に携帯を制限しているわけではないのですが、、、なぜでしょう。すいません。
大漁ですね~。マルアジは引き強いし味は置いといて楽しかったんじゃないですか?
僕はクリックさんと同意見でマルアジでもなんでもいいので大きいの釣りたいっす(笑)。
ふなさんマルアジはマアジに比べて青くて長細いのですぐ分かりますよ~。
投稿: ycos | 2008年7月16日 (水) 00時40分
なかなかの釣果ですね!
私は、さびいた豆アジをそのままにして、ヒラメを狙おうと思うのですが、どうでしょうか?
ちょっと考えが甘いかな(^^;)
投稿: tokiamu | 2008年7月16日 (水) 11時58分
>5馬力さん
アジ駄目でした~。
あっしはアジ釣りへたくそなんすよ~。
サビキでなぜか尺ふぐ釣れたりしますし
>クリックさん
あー、マルアジのことですね。
なるほどー、それなら知ってます!
私も魚ならどっちでもウエルカムです。
>ycosさん
マルアジの件了解です。小浜は色々な魚が釣れてたのしいですね。
>tokiamuさん
甘い考え?いえいえ飛んでもありません。
私も今までになんどチャレンジしたことかw
今までの結果は骨だけになったアジが帰ってくるばかりでした。
ふぐの仕業?
投稿: ふな | 2008年7月16日 (水) 12時50分
青アジ=マルアジ
僕はマアジがいいなぁ~(笑)
ふなさん
アジ ダメだったみたいですね
さっきクリック船長から釣果電話ありました
西で
釣れてる見たいですよ~ん
詳しくはクリック船長ブログで(笑)
投稿: 5馬力 | 2008年7月16日 (水) 13時52分
ふなさんこんにちは!
柔らか頭での、キッチリおみやげ確保お見事ですね!自分はよく、いつもはあまり持って帰らないイソベラを3枚におろしてガシラを釣った事はありますが、アジも良さそうですね。
昨日久し振りにHGに浮かんできました。広いポイント貸し切りで楽しかったです(^-^)g"昨日はバタンキューだったので今晩ブログ更新予定です(^_^;)
投稿: masterwolf | 2008年7月16日 (水) 15時56分
>5馬力さん
ブログ見ましたよ~。
クリックさん西に東に大活躍じゃないですか。
いいなぁ~
> masterwolfさん
磯ベラでもカサゴいけるんですね!?
これはいいことを聞きました、次試してみます。
なかなか良いアジ釣られたようでうらやましー。
投稿: ふな | 2008年7月17日 (木) 13時15分
なーーるほど(^_^;)磯ベラでもカサゴ釣れるんですか! いつもカサゴ狙いで行く場所は、磯ベラの猛攻にあって困っているので、この作戦はそれを逆手に取った方法ですね。素晴らしい!!!私もふなさん同様に良い事聞きました。masterwolfさん
有難うございました。m(__)m
投稿: ヨシキ | 2008年7月17日 (木) 20時28分
ふなさん、ヨシキさんこんばんは!
たいした情報でもないのに恐縮です。
あまりのイソベラ地獄にヤケクソ気味に切り
身にしただけですよ。多分どの魚でもカサゴ
は飛び付いてくるんじゃないでしょうか?
投稿: masterwolf | 2008年7月18日 (金) 00時42分
>ヨシキさん
そーっすよねー、すんごく良いこと聞いちゃいましたね。
ベラなら身も多いし、共食いはしないでしょうし。
次の釣りが楽しみになってきました!
> masterwolfさん
たいしたことありありですよー。
私はカサゴが好きなのであのベラの猛攻をかわし、尚且つ反撃に出るこの戦法はすばらしい!!
投稿: ふな | 2008年7月18日 (金) 13時06分
昨日、小浜に行ってきました。二回目。
たぶん、ふなさんの行かれている所と同じだと思いますが、キス釣りをしている人が一人いるだけでアジ釣りは誰もいませんでした。みんなどうしたの、もう鯵は終わりなのかとがっかりでした。
サビキ投入も全く反応なし。仕方なく胴付きオキアミで遊ぼうとするとなんと鯵が釣れました。が、ポチポチです。30cmを頭に8匹でした。
前回は2匹だったので進歩しました。
投稿: ガッシー | 2008年7月20日 (日) 08時41分
>ガッシーさん
ををー、30cm行きましたか。すごい!
あのポイントはアジだと「30 or ボウズ」みたいな場所なのでしょうかw
ガッシーさんのほうが小浜での釣果率高いですよ~。
投稿: ふな | 2008年7月20日 (日) 08時55分
ふなさんこんにちは
今週は我らがycos氏が仕事の為に私単独釣行の予定です。
しばらく加斗あたりへ出撃していないのでどうなのでしょう?
今回はふなさんを見習ってアジの切り身でガシラ狙いしたいと思います。
釣れるかな~??
投稿: メロビンジュン | 2008年7月22日 (火) 18時37分
>メロビンジュン さん
最近夏バテ気味のふなです。
最近の加斗はどうなのでしょうね、ちょっと前なら西側ではコンスタントに釣果があったようです。
疑問ですが加斗は駐車料金をとるような海水浴場となるのでしょうか?
今週はどうしようか思案中です。
投稿: ふな | 2008年7月23日 (水) 01時02分
同じく夏バテ気味です。
ウナギは3割アップですが、お給金は据え置きですので気合いで乗り切るしかないっす。
加斗は駐車料金とりませんよ。海水浴場というほどきれいな海岸でもないですけどね。それでもトイレ横のシャワーは無料です。でも外の水道は止められてしまいましたが・・・。
西側は私共にはまだ未開の地なので、ycos師匠の意見を仰いで機会があれば攻めたいと思います。
投稿: メロビンジュン | 2008年7月23日 (水) 08時01分
>メロビンジュン さん
う~ん、ないすな社会風刺、ネタとしていただきです。
駐車料金とらないなんてすばらしい海岸ですね。
今度行ってみます!
投稿: ふな | 2008年7月23日 (水) 12時05分