2007/10/27 三重県 賀田湾のボート釣り
天気予報では敦賀は大荒れの天気なので候補からはずしました。尾鷲はどうかというと雨のち晴れ。
波の高さも「2mのち3mうねりあり」かぁ、、、迷うなぁ。
でも友人Yは今日の釣行は久しぶりなのでとても楽しみにしていました。
「海さえあれていなければなんとかなるだろう、もし荒れていたら止めよう」
と決意し、やってきました三重県は賀田湾!
私は先週のソーダガツオを再び狙いたく、友人Yはアジを狙っての釣行となりました。
現地に着くとやはりぱらぱらと雨が降っています。
港も満潮の影響からでしょうが水かさが増えていてなんだか圧迫感がありました。
でも波はそんなにたかくなく、これならば釣行は問題なさそうです。
さっそく準備をして友人Yと共にいざ出船!
ボートを漕いでいくと途中の堤防には我々とおなじようにカッパを着込んでの釣行をしている人が4人もいます。
みんな雨の中なのにほんと釣り好きですね~。(俺達もですが・・・)
さて、いざ堤防から出てみるとやはり雨の影響か台風の前だからか・・・波がなんだか忙しくあわただしい感じです。
いつもの必勝ポイントにボートを寄せて魚探をみると、、、いました、いました。
アジらしき魚影。
さっそく仕掛けを準備して釣り開始です。
今日の仕掛けは前回同様のサビキ仕掛けでハリスは3号、針9号、下にドンブリカゴをつけて餌はアミコマセをつめます。
針にオキアミはつけません。
水深は30m前後です。
最初は数投するも全然ヒットしません。
おかしいなぁ、、、やはり雨の日は釣れないんでしょうか?
ココでは波もあるしちょっとポイントを手前に戻します。
今度はもう少し駆け上がりがしっかりしたところにボートを止めます。
すると、、、魚探にはっきりと魚影が映ります。
きたーーー!!
水深28mなのに魚影が水深10mから最深部までアジで埋め尽くされています。
画像では断層みたいになっていますが数秒後には層がなくなり水深10mから下はすべて魚影になりました。
私も友人Yも慌てて準備をしてサビキを投下!
すると、、、来ました「シュビッ」と竿先が水面に突き刺さりました。
重い!これは大物かな?
っと期待したのですが釣れて来たのは20cmオーバーのアジ4匹。
型はやはり20~25cmですがとにかく数が釣れます。
まさに入れ食いです。
今日も釣っては血ヌキ、釣っては血ヌキの繰り返しです。
あっという間に私と友人Yのクーラーはいっぱいになりました。
ソーダガツオが釣れなかったのは残念ですが今日は天気が雨だったのでそこまで望むのはちょっと欲張りですよね。
友人Yもアジの5連チャンの重みや引きを堪能しつつ、クーラーも満タンにできて満足してくれました。
波がざわついてきた頃に丁度餌も尽きたので今日は無理せずこれで納竿としました。
実釣時間は2時間くらいでしょうか?それでも二人合わせて60匹近く釣りました。
今、賀田湾はアジは型こそ22cm前後ですがとにかく群れが大きく釣れ続きます。
天気や潮に恵まれれば他の魚も堪能できるはずですよ!
しかし地元の漁師さんたちの船が通りますので航路だけは避けて止めてくださいね。
さーーて、今日はあじのたたきドンブリにしよっと!
« 釣魚料理 ソーダガツオ | トップページ | 2007/11/03 福井県赤崎周辺での投げ釣り »
釣行お疲れ様でした!
2mのち3mうねりあり...でしたか、かなり悩みますよね。実際行ってみないと判らないですから。
クーラーの中が賑やかで羨ましいです。
次の月曜日には私も出撃してきます。
あ~あ、楽しみです。
月曜日にはなんとか波も収まって欲しいです。
投稿: yoshi | 2007年10月27日 (土) 17時09分
>yoshiさん
月曜日は天気もよく波も穏やかそうですね。
平日の釣行うらやましいです。
yoshiさんも月曜日クーラーにぎやかになりそうですね!カツオつれたら教えてくださいね!
投稿: ふな | 2007年10月28日 (日) 08時41分
大漁でいいですねー!賀田の漁師さんは釣りボートウェルカムな感じがいいですね。小さいボートがいるとスピードを落としてくれてありがたいです。福井ならお構いなしですよね。
投稿: はじけよう | 2007年10月28日 (日) 23時15分
>はじけようさん
>賀田の漁師さんは釣りボートウェルカムな感じがいいですね。
そうですね、いつまでも漁師さんに歓迎されるような釣りでありたいですね。
投稿: ふな | 2007年10月29日 (月) 08時17分
祝!大漁!ですね。
28日敦賀に出撃しましたが、惨敗でした。
ふなさんと同じ魚探使っているのですが、写真の様な魚マークいっぱいは経験したことがありません。
凄い反応ですねーー。
投稿: ヨシキ | 2007年10月29日 (月) 15時46分
大漁おめでとうございます。
私は日曜日に行きましたが、道の上から見るとうねうね、ざぶざぶしていて、私の小さなボートでは危険と判断してカツオ諦めました。うねりは残ると天気予報は言っていましたが、当たってがっかりでした。
こんな釣果を見せられると来週こそはと、ファイトが沸いてきます。
投稿: ガッシー | 2007年10月29日 (月) 19時14分
>ヨシキさん
寒くなるとだんだん敦賀方面は出撃できる回数が減ってきますよね。
今年敦賀方面に出撃できるのはあと1,2回が限界かなぁ??
>ガッシーさん
確かに日曜日はうねりが残るとの予報でしたね。
釣りをやめる勇気は大切ですよ。
ナイス判断です。
来週の釣果報告お待ちしております!!
投稿: ふな | 2007年10月29日 (月) 22時18分
調子いいですね~(*^_^*)
私は、昨日撃沈してきました(T_T)
日本海はこれから荒れる日が多いので、そろそろ三重に出没したいと思います。
大○崎に、青物が入ってきているそうなので(^_^)v
投稿: tokiamu | 2007年10月30日 (火) 12時03分
>tokiamuさん
大○崎っすか!
気になりますね~。
あのあたりは行ったことないです。
たしか有料駐車場があるとか?
うう~、そそられますね。
投稿: ふな | 2007年10月31日 (水) 22時24分
こんにちは、
昨日ここに行ってきました。
波もなく風もなく絶好の釣り日和でした。
2時間ぐらいはスズメダイとキタマクラばかりでしょげていましたが、もうアジは諦めて根魚を狙っていたら、いきなりサビキ竿が海中に刺さりしばらく入れ食いが続きました。それに、初めてのカツオも釣れて感激しました。
いい場所を教えていただきありがとう御座いました。
釣果はアジ 30.5cmを筆頭に41匹ほとんど25cm以上でした。カツオは37.5cmでした。
投稿: ガッシー | 2007年11月 3日 (土) 11時02分
>ガッシーさん
ををーー!爆釣おめでとうございます。
そうなんです、あの場所の本当の魅力は30cmオーバーのアジなんですよ。
竿が本当に突き刺さるんですよね(笑)
大きいアジが戻ってきたようですね。
よかったよかった!
投稿: ふな | 2007年11月 3日 (土) 21時42分
最近、賀田湾のボート釣りにはまっています。
名古屋からですが、2週間に一度出かけています。
と、言うのも・・・連れますね~
1回目は仕掛けが違い、ボーズ寸前でしたが
ふと、ボート下に集まるウスバハギを発見!
すかさず針にオキアミ付けて、見釣りしたところ
55センチくらいのが5~6匹連れました。
クーラーに入らないのでそれでその日は納竿しましたが、2回目、3回目はカワハギの30~35センチを25匹・他 ヒメ鯛30~40センチを10匹くらいに・・・アジ 35センチやイトヨリの35センチくらいを3~4匹とバカ釣れでした。
しばらく賀田湾に通うつもりです。
また報告しますので、みなさんも出かけてみたらどうですか?水深40~50m付近で釣れています。
仕掛けはドウツキ3本針でハリス4号です
エサはオキアミとアサリの剥き身くらいで十分ですから。
投稿: よねさん | 2007年11月23日 (金) 17時44分
>よねさん
カワハギ30~35cmとは驚きです!
またウスバハギの55cmもすごいですね。
とても魅力的な情報ありがとうございます。
投稿: ふな | 2007年11月23日 (金) 18時37分